オヤジのボヤキ フリー・ジャズ・ドラマーのなか悟空

ボヤキの定義
屁のツッパリにもならない凡夫のタワゴト。

★まだ人生が半分以上残っている若者たちは、ワシのボヤキに同調していちゃあイカンぞ。ボヤキは後ろ向き、そこからは何も生まれて来ない。前を向いて積極的に人生にチャレンジすべし!ヨロシか?




2010年



3429.オヤジのぼやき/ゲリラ豪雨 返信 引用

名前:のなか悟空 日付:7月6日(火) 19時3分

『ゲリラ豪雨』と言う言葉を安易に使って欲しくない。
こういったことに関しては一家言持っているが、友達を無くしてしまので発言は控える。ただ腹に据えかねる安易な流行り言葉だと思って、オヤジとしては独りでテレビに向かってボヤいている。単に集中豪雨、または極地(的)豪雨と呼称すればいいのでは。

■ゲリラとは?
スペイン語で、小戦争の意/敵の後方や敵中を奇襲して混乱させる小部隊。遊撃隊。

■レジスタンスとは?
抵抗。特に、侵略者に対する民族的抵抗運動。







3432.オヤジのぼやき/コーブとシーシェパードに思うこと 返信 引用

名前:のなか悟空 日付:7月7日(水) 19時47分
■人種と宗教と食習慣と思考回路の違い
 どうせ根本的な思考回路が違うだろうから、議論は意味を成さない。ただ、私個人の考え方としては、『イルカ食や調査捕鯨に反対する人たちは、絶対に牛も豚も食べない人達のはず』、と思うのだが、そんな理屈は通じないんだろう。

 哺乳類を食料とすることに反対する資格があるのは、チベットの僧たちだけ。と思うのだが、そんな感覚もシーシェパードには通じまい。したがって不毛な議論はするだけ無駄。

 ただし、ひとつだけ気になるのは、古来からの日本人の食習慣とはいえ、飽食の現在に(とはいえ殆どが輸入に頼っている)敢えて、クジラやイルカを食べることもあるまいに、とも私は思う。

 私、個人としては特に菜食主義者ではないけれど、酒も(コレはカンケー無いけど)、牛肉も、ブタ肉も、鶏肉も、魚類も、食べなくて問題なし。もちろん食卓に上れば食べるけれども、基本的には米飯と味噌汁と漬物類があれば平気な人間ではある。
ntsitm126159.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp





3436.オヤジのぼやき/オートマ車 返信 引用

名前:のなか悟空 日付:7月9日(金) 10時48分
■オートマ車の事故多し
 利便性の追求にはその反面リスクが多い。
車社会は環境破壊をもたらし、交通事故死招く。だが、車社会の現在は車なしでは成り立たない。

 そこー来てオートマ車。
身体障害者や高齢者には便利だが、このところ高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違いによる、死亡事故を含む事故が報じられない日はないほど頻発している。

 これからは戦後の団塊世代が一気に高齢者の仲間入りをする時期だ。こういったオートマ車の事故が、わが国の自殺者数と同じほど多くなり、慢性化してしまうとニュースにさえ取り上げられなくなってしまうだろう。

■急がれるオートマ対策
 問題は事故を起こした側ではなく、起こされてぶつけられてしまった被害者の側にある。本人が踏み間違ってどこかにぶつけて死んでしまってもそれは仕方ないとしても、可愛そうなのは、縁もゆかりも親類縁者でもない、まるっきり赤の他人が突然ぶつけられてしまい事故にあってしまうということにある。これじゃタマラナイ。しかもアクセルとブレーキを踏み間違える側には、悪意のカケラも無いからよけいに困る。

 車のメーカーは新モデルの開発と売上の数値だけを気にしているのではなく、こういったオートマ車の事故対策にこそ全力を傾けて欲しいと願っている。

 オヤジの私個人の考えてしては、身体障害者のための特別仕様のオートマ車は別にして、オートマ車自体を無くし、全てをマニュアル車にして、それを操作できない未熟な人には免許を発行しないのがいいと思っている。それはあるひ突然、他人の幸せを奪ってしまわないための思いやりのための努力だと思っている。



3440.おやじのボヤキ/TVのアンケート結果に呆れる! 返信 引用

名前:のなか悟空 日付:7月13日(火) 8時39分

■日米戦を知らない人たちに唖然!
 そりゃあもう、オドロイタ!のなんのって!
数日前、なんとなくテレビを付けていたら、池上彰さんの司会する番組をやっていた。スタジオには100名の一般ゲスト、そしてコメンテーター席には4人(5人?)のゲスト。

 池上彰が100人の一般参加者に質問を出した。
『さて、日本が戦争したのは、対米でしょうか?それともドイツ・イタリアでしょうか?』この質問に対しての結果は−−−95人が日米対戦、残りの5人がドイツ・イタリアとの対戦!
 100人の一般参加者には、幼稚園児も小学生も含まれていない。全員が成人なのだが・・・ワシは唖然・・・・。

 同じ質問を全員が成人のゲスト4人(5人?)に尋ねると・・・1人のカワイコちゃん系ギャルが、ドイツ・イタリアとの対戦したと返答。これはお笑い番組じゃないので、ウケ狙いと言うことは無い。単なる無知なのだが・・・それにしても・・・ワシは唖然・・・。


■そういう時代
 同じ質問を米国人に質問しても、同程度の割合での返答は予測できる。そういう時代なんですよ。そんなこと知らなくてもも日常生活に支障は無い。もう先の大戦から64年も経つ。平和なんですよ。ヘイワ・・・オヤジは苦虫を噛み潰しながら、テレビをブチ切った。




3466.オヤジのぼやき/個人情報保護とプライバシーの果てに 返信 引用

名前:のなか悟空 日付:8月5日(木) 8時3分

■驚いたニュース
 100歳以上の高齢の不明者が52人もいるという事実。それと幼い兄弟の放置死事件。これらは役所の怠慢というほか無いと思うのだが、これも個人情報保護法の壁と、プライバシー保護による人権問題も絡んでくるためなのか?

 わしは日本が先進国だと思っていたが、こんな体たらくではそこいらの東南アジアやアフリカの途上国以下である。戦後に崩壊して極みに達してしまった日本の家族精度の崩壊。途上国では家族精度が社会の絆の原点だから、絶対に崩壊はない。

 戦後に価値観がひっくり返ってしまったこの国は、驚異的な発展を遂げ屈指の経済大国にはなったものの、実は社会の根本的な絆である家族制度も崩壊してしまったいたのか?

 個人主義、個人情報保護法、プライバシー、こういった耳に心地のいい言葉は、実は重大な欠陥をも含んでいるのだ。




3526.就職情報誌をながめる/1 返信 引用

名前:のなか悟空 日付:9月2日(木) 10時27分
■就職情報誌
 妻が駅から就職情報誌を2冊持ってきた。いまや昔と違って就職情報誌かがタダで配布されているらしい。以前はワシだって日刊アルバイトニュースという就職情報誌に、関東と関西で合計1年ほども連載していたものだが、それも2昔も前の話。

 このところの10年近くはドラムじゃ食えないから、ピアノの運搬や販売でなんとか口に糊してきたが、このままじゃイカン。積極的にカネ稼ぎをしないと、ワシの老後は・・・うぅ・・・ん、考えたくないワイ!


■採用基準の移り変わり
 体力系のバイトでもしようかと情報誌をツラツラながめると・・・ヒゲ禁止、長髪禁止ってのは相変わらずあるが、『黒髪・茶髪なら可、その他の色禁止』ってのを幾つか見つけた。

 そうか・・茶髪は世間に容認されてるのね。ま、タレントは別にして、テレビの女子アナやデパートガールもみーんな茶髪だしね。大昔の茶髪といえば、八代亜紀か青江みなしか印象に無いが、いまや一億総茶髪で、黒髪の方が貴重なんだね。時代は変わったのね。


■採用基準の移り変わり/2
 あのう・・・男女の表記と年齢の明記が無いんですけど・・・あっ、そ。男でも女でもいいのね。ジジイでもババアでもいーのね。ってなる。ところがドッコイ!採用者の真意は別。欧米の採用で有色人種不可って項が無いのと同じなのね。

 その他、超巨漢、ミゼット体型も不可とは書いてない。保菌者、低知能、身障者、なども書かれてないが、わざよわざ書いて間口を狭くする必要はないもんね。当たり前だワナ。


■幾つも見かけた、スキルって?
 民主党の「マニフェスト」という言葉の意味が、「政権公約」という日本語よりも意味を薄めて弱くしちまったが、就職情報誌のスキルって?技能とか技術とか能力のこと?だったらそう書いて欲しいね。技能も技術も能力もさほど無いヤツが、スキルつていう新語でゴマかすの?
客観的に証明できる技術や能力があるヤツは、堂々と言うわい。腹立つぅ。ま、こんなにイチイチ絡んでいるオヤジにゃ仕事は無いワナ。




3540.オヤジのぼやき/その×× 返信 引用

名前:のなか悟空 日付:9月7日(火) 11時40分
■地デシ化
 1年以上前から地デシの広報を盛んにやっている。NHKではのべつ幕なし字幕に出ているほどだ。ワシは自慢じゃないがテレビというものを軽蔑しているから、チデジになろうが映ろうが、どーでもイイのだ。実際、還暦近くまで生きていて、中古のテレビさえ買ったことが無い。貰うか拾うかしたものが家にあるだけ。

 ま、テレビで面白いのはボクシングやK1の格闘技だけ。子供のためのマンガではドラエモンくらいか。その程度。


■近年の番組
 若い時はドラムの練習と学校とアルバイトで、テレビなんて見るヒマが無かったが、おやじになってしまったからは見る時間が多い。が−−−、どういうワケか下らない番組を見ては怒っていることの方が多い。
 
 なんでもかんでもお笑いが多いのと、クイズや歴史が小中学生程度のもの。ま、テレビなんてのは子供向けなんだろうから、大の大人がマジメに見ちゃあイカンのだろうが、ついついボヤいて家族に嫌われてしまう。

 考えてみれば、子供の頃は今思うと下らないと思っていた番組でさえ、一生懸命見ていたのだが、その時には家のオヤジたちはそんなワシに向かって、『くだらねぇもんを見るんじゃねぇ、勉強しろ!』と言ってたものだが、それがそのまんま自分が言うハメになってしまったのね。


■今や、国営放送も
視聴者に媚びてお笑いが多くなったり、不良モンが多くなったり、子供番組でもわざわざ愛だの恋だの奨励しているかのようにやっているから、オヤジとしては『もう、受信料は払わん!』と怒っているのだが、このチデシ化でテレビが映らなくなるのはいい事だ。これを機にテレビが無くてもいいのだ。

 どうしても何か見たい時は、レンタルのDVDがある。しかも番組にうざったいCMが入らないのがいい。だからテレビの機械は受信用ではなく、再生用として用いればイイのである。


■かつて、ブラジルの
テレビのアホさ加減に驚き(殆どのチャンネルでも歌って踊って騒いでいる)、フィリピンでも同様に、殆どのチャンネルでも歌って踊って騒いでいるのに呆れたが、今は日本がそうなっている。

 ブラジルやフィリピンは子供の数が多いから、視聴者の知能に合わせているのだろうが、日本は子供が少ないというのに、これでヨロシイの?それともみーんな低知能になっちまったのかなぁ?おじさんとしては、いつも苦虫を噛み潰してブラウン菅を睨みつけているのじゃ。
そして、『そんなにイヤなら見なければいいのに!。とっととアフリカでもインドでも行けばいいのに!』と嫁に叱られている。



3544.オヤジのぼやき/その×× /誰が儲かるの?? 返信 引用

名前:のなか悟空 日付:9月8日(水) 18時47分
■地デシ化
 1年以上前からテレビの宣伝や字幕で盛んにやっているが−−−。
来年の夏ことなのに、速く取り付けないとチデシになってからじゃ間に合わない、だとかなんとか言って煽っている。

 たしか・・・高速道路の車に取り付けるカードも、製造と取り付けが間に合わないで、何ヶ月待ちとかなんとか言ってたが、高速代がタダになったり一律同一価格になれば、それも必要なくなるらしいから、アレは単なるデマに等しいのでは?とワシは思っている。というかワシなどはそんなモンはなくて、ひたすら一般道を走ってケチっている。

 みてみ?
そのうち、現行のTVでも中国製かなんかの安価なアダプターを取り付けるだけで見れるようになると思うよ。ま、見れなければ見れなくても、所詮TV。どーってこと無い。茶の間の会話が増えていいのでは?などとワシは思うのだ。


■で?だれが儲かるの?
 さかんに購買と付け替えを喧伝して煽っているが・・・いったい誰が儲かるのか?
@は電気屋さん
Aはそれらを作る人
Bは電力会社
Cそして、なにより!!
民放をみんなが見なくなってしまったら、大企業が下らないCMを垂れ流して、「やれ買えそれ買え」って消費者を煽れなくなっちまうからねぇ。

 よって、だ。
いわゆる、大企業ののたまう「社会に貢献」だの、市町村の好きな「産業の活性化」が推進されるわけ。でもな、この美名の下に常に地球環境の破壊が推進加速されるってことを忘れちゃイカンのよ。

 でもワカランのは、NHKはCMが無いのに、なんでチデジカの推進を煽っているのだろう??見れなくなったら見れなくなったで、ちーっとも構わんのだが??
??⇒あっ、そーか、受信料を徴収できなくなるモンね。



3545.オヤジのぼやき/その×× /エコカー減税 返信 引用

名前:のなか悟空 日付:9月9日(木) 9時9分

■エロカー減税?
 エコってのは、モノを作ったり壊したりしないで、なだめたり、すかしたりしながら、愛情を持ってトコトン使い切るのがエコである。

 それをエコカ減税って−−−かぁ?
まだ乗れる車を廃車にして、エコカを買うの?買うと20万円くらい補助があって安くなると?

 おいおい、20万円あれば立派な中古車を変えるぞよ。なのにその20万円価格が安くなるってのにダマされちゃイカンぞな。200万円の車が180万円になったってなんになる?180万円ってトンデモなく高価だぞ。最初っから50万円程度の程度のいい中古車にターゲットを絞ってを買えば、たったの20万円の補助金よりも、もっともっとも〜っと安いじゃないの。

 で−−だ。
そのエコカーだって所詮、日本製。6年立ったら査定がゼロになるんだろ?こんなことワカランかい?それともこの不景気だというのに、世の中はカネが余って使いたくてしょーが無い人が、ぎょうさんいるんだね。駆け込み契約でタイヘンなんだってさ。世の中まったく泰平楽、泰平楽。

 これがさ、エコカーじゃなくて、超美形でセクシーな子が常時助手席に乗ってイことしてくれる、「エロカー」なら、おじさんは欲しくなってしまうんじゃがのぅ。




3704.オヤジのぼやき/その×× /中国のパワー/1 返信 引用

名前:のなか悟空 日付:11月5日(金) 19時57分

■チャイナ・パワー
 中国人は強い。したたかである。自国の文化に埃を持っている。そして世界中にチャイナ・タウンを作っているほど、生命力も経済力もある。13億人もの人口を誇る中国が、2050年には国民総生産が、他国の追従を許さないほどになるらしい。うなずける話である。

 これまで中国国内を横断したこともあるし、都合5回、中国に入国したが、中国人は強い、というのが私の印象だ。愛想笑いはしない。割り込みをする。謙譲の美徳だとかいうのは中国から来た文化だと思うが、そういうのは体感した事は無い。

 しかも、昔、飲み屋街でピアノの弾き語りをしながら、日本人クラブの店長と、フィリピン人クラブの店長と、中国人クラブの店長を経験したことがあるが、女性たちのパワーが一番強かったのが、ズバリ!当然中国人女性たちであった。ま、生命力が逞しいんだワナ。
 現に日本人女性で店を始めた子はそうそういないし、フィリピン人女性も極めて少ない。だが、中国人女性は甲斐性があるのか、資本があるのか、飲み屋街でオーナー・ママになった女性は少なくないというのは事実である。


■ミャンマーとの国境も
 ミャンマーをタチレクから入って北上すると、チャントンという町になり、それからさらに北上すると、なんとかいう町に入り、そこが中国の国境なのはずなのだが、中国領内に入る何十キロも手前から、中国が道路の整備をしたからという名目で(それだけじゃないかも知れないが)、中国側の検問所があって、通行税を徴収される仕組みになっている。

 ミャンマー領内で、なんで?中国が通行税をとるワケ?わかんないよね。といったってそれが現実なんだからしょーが無いよね。イヤだったら行かなきゃあいい話だもん。

 でも行きたくて中国国内に入った途端、ミャンマーの柔和な人たちに接してきたオイラはも中国の威圧感溢れる人たちに接した途端、気持ちがスルスルと縮んでしまい、たったの一晩でとっとと微笑みのミャンマーに逃げ帰ってしまったのであった。

<フォロー/1>
 ここで、その強い中国人に暖かい扱いを受けたことはある----それはイワユル華僑で、海外で功を成した人たちだった。南米のスリナムで、ガイアナで、アフリカのウガンダで、ザイールで----そういった人たちは、同じ中華文明の日本人の私に対して、極めて親切に対応してくれたのを覚えている。やはり海外で功をなした人はフトコロも広いのだろう。


<ピアノも買ってくれるよ>
 これまで相当数のピアノ売ってきたし運んできたが、中には中国人だって、韓国人だって、フィリピン人だっている。だからワシにとっては国民性も関係なくて、買ってくれる人はお客さん。○×人だから、どーのこーのという傾向は無い。ま、関西人が値切る傾向にある、ということだけは言えるが。笑。
ntsitm066246.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)



--------------------------------------------------------------------------------

3705.Re: オヤジのぼやき/その×× /中国のパワー/2
名前:のなか悟空 日付:11月5日(金) 21時3分

■話題の尖閣の船
 中国人は尖閣諸島が自分たちのものだと思っているようだし、日本人は日本のものだと言う。これじゃキリがないから、ビシッとどっちのものか決めて欲しいと思う。

 ま、大昔の卑弥呼の時代は中国の属国みたいなだったし、近代までは沖縄だって中国の傘下にあった。でもそれは昔の話。それを言ってしまえば、北方領土も北海道もアイヌのものだし、アメリカだってアメリカ・インディアンのもの。極北はエスキモーのもの。オーストラリアはアボリジニのものだから、昔の話はナシ。


■やられたたらやり返すのがスジ
 で、ワシには歴史的根拠も住民票も何も無いが、タダ一つ言えることは、ぶつけられた、攻撃されたのなら、なんでぶつけ返さないの?というのが素朴な疑問。

 普通、○玉ブラ下げた男なら、殴られたら、殴り返すのが、スジ。しかも相手は漁船。ドカンとぶつけ返してやればいい。それが例え、ワシが中国国内にいて中国人に殴られようが、日本国内にいて日本人に殴られようが、殴られたら殴り返すのと同じだわな。しかも相手はちっちゃいんだから。

 最近のことだが、トルコ船がガザ支援のためイスラエルの領海の入ったからといって、相当数の人が攻撃されて死亡した。北方領土でロシアに拿捕されるのは珍しいことじゃない。ワシの曖昧な記憶では銃撃されて死んだ人もいたようだ。


■もしも逆だったら
 もしも、もしもだよ。中国の領海内で、中国の警備艇に体当たりする日本漁船がいたとしたら、当然の措置で正当防衛として銃撃されると思う。これは当たり前の話。こうやってファジー弱腰外交しているから、ほら、北方領土にロシアの首相が来たワナ。

 国際化ってのは、なぁなぁで仲良くするだけが国際化ではないぞよ。イカンことはイカン!とズバリ言えるようじゃなきゃあ、それは国際化とは言わんのよ。


<こうなったら鳩山氏か小沢氏に>
 ついついワシら血の気の多い者は、イエスかノーかだとか、やられたらやり返せだとか、実りの無い報復論戦を展開してしまう。が、そこには負の悪循環はあっても、正の好循環は生まれ得ない。

 となれば・・・ここでアノ鳩山元首相にもう一度おいで頂き、東シナ海も北方領土も「友愛の海」に友愛外交を展開して、もらうしかあるまい。

 それともアノ小沢氏に国会議員を何百人も引き連れて、中国詣でに行ってもらい、手土産に尖閣諸島を献上してもらい、「漢のナの倭の国王」の印鑑でも貰ってきてもらうか?




3770.エビ蔵に思うこと 返信 引用

名前:のなか悟空 日付:12月9日(木) 21時42分

■昔の花柳幻舟の事件
 昔、宗家じゃない舞踏家の女が、宗家の師範の女舞踏家を刺した事件があったが、ワシはその時、拍手喝さいしたもんだ。
 というのも、宗家では生まれながらにして将来は宗家の師匠になるのが約束されていて、外野は幾ら上手でも、死ぬほど頑張っても宗家の後取りにはなれないというシステムがイヤだったからだ。

 今回、エビ蔵の事件が表立ってから、歌舞伎も同じ仕組みだと確信して、煮えきらず納得できないものを覚える。しかも歌舞伎は国家から保護されている芸事だ。たとえ客がゼロだったとしても、集客に務めることは無くとも、国家が保護してくれるというというから、アブレ者のミュージシャンとしては、羨ましい限りであり、あってはならないシステムだと思って腹が立つ。


■とっとと滅んで欲しい宗家のシステム
 いずれエビがタイになり、タコになるたびに襲名披露などという下らない事をやってカネを集めようとするから、また腹が立つ。エビだってタコだって所詮は同じ人間であり、長いこと修練すれば芸事は熟達して当たり前のことだからだ。こういうシステムは、とっととヤメにして欲しいし、歌舞伎さえとっとと滅んで欲しいと思っている。

 ワシが嫌いなのは、国家に保護されている芸事と、御茶や踊り、歌舞伎などの宗家のシステムである。そういう意味では同じ国技でも相撲は、それこそ裸一貫、本人の努力次第とその結果次第でランキングが決まるから好きだ。


■でゴザイマスという連中
 長いこと生きてきて、何が信用できないかというと、背広にネクタイ姿で、「○×でゴザイマス」という人種。政治屋然り、今回のエビ然り。そんな連中に限って、平気でウソをつくからだ。それは今回の民主党の連中の面々をみれば一目瞭然だからだ。
 
 ただし、現在のエビ蔵は個人的にそルックスは好き。戦艦大和かなんかの映画も見たが、彼のキャラクターは好きである



3771.何かが崩壊した先生と呼ばれる連中 返信 引用

名前:のなか悟空 日付:12月9日(木) 23時26分

■連日?それとも一日おき?
 いつもネットのニュースで見かけるのが、教育現場の先生と呼ばれる人たちの中で猥褻事件。保育市はロリコンだったり、小中学校の先生は少年愛者だったり、ロリコンだったり、高校教師の同様。

 これって昔からあったものなのか?それともネット社会でニュースくまなく目にすることが出来るからか。いずれにせよこういう連中が、教育現場で先生と呼ばれ教鞭をとっているかと思うと、子を持つ親として油断は出来ない危機感を抱いてしまう。


■せめて実名報道を
 それが多くの事件の場合、学校名程度は報道されるが、教師の名前が報道されないことが多い。刑事事件を起こしているというのに、これはいったいどうしてなのか?ナットクできない。腑に落ちない。公務員と言うことで保護されているのか?ワシにはワカランが、ワシがもし同じ事をすればすぐに実名報道されることは当然のこと。なんかヘンだぞ。

 ま、へんなことなんかどーでねいいが、とにかく、教育に携わる人間ともあろう者が、そんな事はゼ〜ッタイにイカン!学齢児を持つ親としてのワシの中の倫理観では、死刑!っていいたいところ。




3809.ブルーギルに見る生命力 2011年

名前:のなか悟空 日付:1月5日(水) 11時35分

■息子が釣ってきた魚
 8歳の息子は釣りが趣味である。
近くの沼や釣堀に行って、ブールーギルやザリガニ、タニシや白魚(みたいなもの)、口ぼそ(みたいなもの)を釣ってくる。釣ってきた魚類を、強いもの弱いものに分けて適当な水槽に分類して飼う。

 そこで気付いたのだが、口ぼそや白魚はエサをくれてやっても、井戸水だったとしてもすぐ死んでしまう。なかなか死なないのがザリガニで共食いしてしまうから最後に最強なのが残る。それもいずれは死んでしまう。タニシは生きてるのか死んでるのかはよく分からないが、生きているようである。

■ブルーギルは強い
 そこでちーっとも死なないのがブルーギルだ。水槽は井戸水だが、頻繁には交換しない。エサも滅多にやらない。それでも水槽に近付くと、ババっと動いて水槽の下に蓄積した枯葉の下に隠れる元気がみなぎっている。

■世界史と人類史
 ここで一気に魚から大上段に人類史や世界史に打って出るが、人類の歴史も池の中の魚の生命力と同じだと思う。寒冷地に強い人種。熱帯に強い人種。ストレスに強い人種。知能の高い人種。

 そのいずれにも強い人種が地上を席巻し、弱者を飲み込んでいく。かつてクロマニョン人がネアンデルタール人を滅ぼすか混血して人類として最後に地上に残ったように、そのクロマニョン人の中でも分岐した人種が、現在の地上でひしめき合って、領土の拡大をしつつある。

 ま、これもカイザー仮説では地球という生き物の生命活動だと思えばやむなし。水もカネも生命力もエントロピーは、低い方へ向かって流れて行き、弱者は強い物に滅ぼされるか吸収されるのが、自然の摂理なのだ。チベット問題然り、北方領土然り、南沙諸島然り、魚釣り島然り、自然は正義や屁理屈よりも強い方に味方するのだ。
ntsitm066246.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp




3812.異星の出来事/オヤジのボヤキ 返信 引用

名前:のなか悟空 日付:1月6日(木) 9時6分

 オヤジのボヤキというのは、床屋での政治談議と同じ。屁のツッパリにもならん無駄話ではある。だが、オヤジは黙っていられないのである。

■マグロが3000万円超?!
 漁師さんの苦労は分かる。初セリの縁起もわかる。でも1匹が3000万円超はないだろ。

■寿司1カン(1個らしい)が2500円だってさ。1口(くち)でパクリだぜ。そりゃ美味いだろうけどさ。2500円稼ぐってのは、時給1000円にしたって、2時間半も文句を言われながらの労働と引き換えだぜ。

 でも寿司屋のカウンターで美味い美味いと言いながら食べてるいる連中も居るんだから、ワシにゃ理解不能。もう異人種を飛び越えて、異星人としか思えない。

■メロンが何十万円で、サクランボ1個で600円!
 同じような話で上記がある。
オドロキを通り越して、怒りと諦観に代わる。

■途上国の物価と、食べ物に対する冒涜。
 こんな価格というのを途上国の物価に照らし合わせてみると、こんなキチガイ価格は想像を絶する。これは途上国の物価と、食べ物に対する冒涜である、とワシは思う。





5484.







親爺のボヤキ/2へ


トップページへ